東京都青梅市の印鑑・はんこ専門店

〒198-0041 東京都青梅市勝沼3丁目111
TEL:0428-22-4461
営業時間:月~金 9:00~19:00/土 9:00~12:00
定休日:日曜・祝日

2025.11.13

その他

11/7 青梅市立第四小学校2年生の訪問を受けました

昨年に引き続き、2025年11月7日(木)当店の近くにある青梅市立第四小学校の2年生7人が「町探検」という校外学習授業で当店を訪問してくれました。

小学生からは、こんな質問を受けました。
・働いている人は何人ですか?
・何時から何時までお店があいてますか?
・いつからこのお店はありますか?
・商品の数はどの位ありますか?
・1日に何人くらいお客さんが来ますか?
・どんな時に楽しいと思いますか?
・どんな仕事がありますか?
・大変な仕事は何ですか?
・はんこはどんな材料でできていますか?
・お客さんの欲しいハンコはすぐに見つかりますか?
・はんこを彫るのにどのくらいの時間がかかりますか?
・一番多い名前は何ですか?

今年は、スタンプラリー(昨年のもの)のハンコを子供たちに渡して、はんこを捺す体験をしてもらいました。
マンモス牙のハンコがあると話すととても興味を持っていました。普段触れる機会がないので実際にマンモス牙のハンコを手に取って驚いてみていました。紅水晶という宝石のハンコも手に持ってみると、「冷たい」といって珍しそうに触っていました。一方、先生は児童がハンコを持つたびに落とさないかととても心配してみていましたが、大丈夫でした。

ショーウィンドウのなかにある国宝「金印」のレプリカを見つけて、質問する児童がいました。そこで「これは中国の王様から日本の王様にプレゼントされた、日本で一番古いハンコだ」と説明すると、また驚いて手に取って眺めていました。当店の国宝金印のレプリカをご来店の際には見てください。興味のある方は国宝金印にまつわる謎についてもご覧ください。

自分でハンコを彫る篆刻体験は4年生になったら参加できると話すと、「自分も彫ってみたい」という児童がいました。2年後にはぜひ参加して欲しいと思います。

あっという間に30分が過ぎて「町探検」を終了しました。

今回の「町探検」に参加してみて、子供たちにハンコの重要性や日本のハンコ文化のすばらしさを伝えたいと思いました。そして、青梅のまちでハンコ文化を守るべく頑張ろうと思わせて頂きました。
ありがとうございました。

マンモス牙や紅水晶の印章に関しては、HPお問い合せ、または 電話(0428-22-4461) からお問い合せください。

篆刻体験教室に参加してみたい方は、 ホームページの「お問い合わせ」、または電話(0428-22-4461)でお申込み・お問い合わせください。初心者大歓迎です。
1回でも、何回でも参加できます。開催スケジュールはこちらでご確認ください。 
※ 篆刻体験教室は、竹田印店と青梅寿石会が共同で開催しています。
※ 青梅寿石会への入会希望はいつでも受け付けております。