東京都青梅市の印鑑・はんこ専門店
2025.09.09
イベント情報2025年9月6日(土),7日(日)の二日間、東栄会恒例の「のみの市」が開催されました。
当店は、あおしん1階ギャラリーで「篆刻体験教室」と「印章の販売」を行いました。
外会場ステージでは、農林太鼓、バンド演奏などにぎやかなステージ演奏が終日行われました。
また各商店から焼そば、たこ焼き、かき氷などのテントや、ケバブ、お好み焼き、クレープなどのキッチンカーが美味しそうな匂いを出していました。
今年は過去最高の猛暑のせいで、外で見ていると腕や顔が日に焼けて真っ赤になりました。
一方、篆刻教室はエアコンのきいた涼しい室内で楽しく行うことができました。時折、雷のような太鼓の音が聞こえたり、踊るサンバのリズムが聞こえたり、美味しそうな匂いがしてきたり、とても誘惑が多かったのですが、生徒の皆さんは心を奪われることなく、篆刻に集中していました。
参加者は2日間で合計6名でした。初めて参加された方が1名でした。例年よりも参加者が少なかったですね。特に当日飛び込みで参加されたお客様が今回はいらっしゃらなかったのが本当に珍しいです。宣伝が足りなかったかな。
2日間の作品は、
自然石 朱文、唐草模様が1個、
25ミリ白文「漢字四文字」が1個(次回に継続)、
15ミリ朱文「漢字二文字」が1個(次回に継続)、
15ミリ白文「漢字二文字」が1個、
12ミリ白文「かな三文字」が1個、
9ミリ白文「かな三文字」が1個
でした。
(白文と朱文についてはこちら)
(自然石についてはこちら)
出来上がった作品はこちらです。(次回に継続のものは除く)
今回は、ひらがな3文字の印が2つありました。どちらも柔らかなひらがなの強弱が良く彫れていると思います。ひらがなの曲線を彫るのは結構難しいのです。しかし、間宮先生の助言を受けながら上手に彫ることが出来ました。人数が少なかったのでほぼマンツーマンでご指導いただけて良かったですね。
唐草模様はとても面白いですね。3色のスタンプで押してみました。シヤチハタのスタンプ台はこちらの商品です。
今月は、通常の篆刻教室の他に月末にはOGBS(池袋)への出店を予定しています。これについては別途お知らせする予定です。
今後の篆刻教室の開催スケジュール・会場についてはこちらのページをご覧ください。
篆刻体験教室に参加してみたい方は、 ホームページの「お問い合わせ」、または電話(0428-22-4461)でお申込み・お問い合わせください。初心者大歓迎です。
1回でも、何回でも参加できます。開催スケジュールはこちらでご確認ください。
※ 篆刻体験教室は、竹田印店と青梅寿石会が共同で開催しています。
※ 青梅寿石会への入会希望はいつでも受け付けております。