東京都青梅市の印鑑・はんこ専門店

〒198-0041 東京都青梅市勝沼3丁目111
TEL:0428-22-4461
営業時間:月~金 9:00~19:00/土 9:00~12:00
定休日:日曜・祝日

2023.05.26

イベント情報

「S&Dたまぐーセンター」とは

S&Dたまぐーセンター」は、青梅市上町374にある文化交流センターの愛称です。
ここで「篆刻体験教室」を開催することがあります。開催スケジュールはこちらでご確認ください。 

青梅駅側からの車の経路(クリックで拡大します)

アクセス

・電車でお越しの場合は、JR青梅駅から徒歩5分。
・車でお越しの場合は、S&Dたまぐーセンター南側の交差点は、青梅駅側から右折で侵入できません。上図の赤色の矢印に従って進んでください(青梅図書館入り口の交差点を右折、次の角を左折)。青梅街道側からは交差点を進入可能です。

駐輪場

自転車用の利用者専用駐輪場(無料)が、建物の北側にあります。それ以外の場所は、原則駐輪禁止です。

駐車場

S&Dたまぐーセンターには専用の駐車場はありませんが、上図のP1、P2、P3、P4をご利用ください。この4つの駐車場では、センター利用者割引があり4時間まで100円で駐車できます。駐車券を2階の事務室に提出してください。

駐車場の案内

・P1:タイムズ青梅上町(39台)(青梅市上町381番地)
・P2:タイムズ青梅上町第2(16台)(青梅市上町374番地の2)
・P3:タイムズ青梅仲町第2(17台)(青梅市仲町268番地)
・P4:タイムズ青梅仲町(15台)(青梅市仲町310番地)

いずれの駐車場も現金、クレジットカード等が使えます(後払いです)。

北側出入口

北側の出入口(P1・P2駐車場の向かい)

北側出入口の外に無料の駐輪場があります。(写真参照)

会場案内

北側の出入口を入ってすぐに、利用案内のディスプレーがありますので、会場を確認してください。
篆刻体験教室は「青梅寿石会」です。

北側の出入口を入って右手には、エレベーターと階段があります。

1階平面図(北側の出入口の外に駐輪場・駐車場)

カフェ

1階南側の出入口を入ってすぐ左に、S&Dたまぐーセンター内カフェ(NIWA CAFE)があります。

ドリンク、軽食などがあります。(カフェのホームページ掲載の金額より若干値上がりしている物もあるようです)
明るくて広いテーブル席(木製)でゆっくりできます。テイクアウトもあります。

会議室・研修室には飲み物の持ち込みができます。もちろんゴミは持ち帰ってくださいね。

事務室

センター事務室は2階です。駐車場の割引きはこちらに駐車券をお出しください。

2階平面図
3階平面図
4階平面図

4階の南側と屋上階には見晴らしの良いテラスがあります。テーブルとイスもあります。
太陽の光と青梅の風がきもちいい。

「篆刻体験教室」は、S&Dたまぐーセンターと竹田印店店舗(青梅市勝沼3-111)で開催します。

篆刻体験教室に参加してみたい方は、 ホームページの「お問い合わせ」、または電話(0428-22-4461)でお申込み・お問い合わせください。
1回でも、何回でも参加できます。開催スケジュールはこちらでご確認ください。