東京都青梅市の印鑑・はんこ専門店
2025.04.05
イベント情報篆刻を愛好する青梅市民を中心とした市民サークルです。代表者は阿部宏です。事務局を竹田印店(0428-22-4461)に置きます。間宮寿石先生に篆刻をご指導いただきながら、生涯学習の一つとして楽しく活動することを目的としています。
毎月3回、S&Dたまぐーセンターの会場で、篆刻教室を開催しています。いつでも都合の良い日にご参加ください。
サイズによっては石材の在庫がない場合もありますので、出来るだけ事前に参加予約をお願いします(その際には、サイズ、彫りたい文字をお知らせください)。
篆刻教室へは参加費などを会員価格で参加できます。下記、特典を参照。
篆刻の道具はあらかじめ準備(無料貸し出し)していますが、ご自分の道具をお持ちの方はご持参いただいてもかまいません。道具を購入希望の方は、いつでも購入できます。
入会希望者は、事務局(竹田印店0428-22-4461)までご連絡ください。入会金は無料です。
篆刻教室への参加は自由ですが、その月の参加の有無にかかわらず、毎月会費をお支払いいただきます。会費は教室参加の際に参加費と一緒にお支払いいただきます。参加しなかった月の会費は翌月に合わせてお支払いいただきます。
・会費:500円/月
入会した月から(日数に関わらず)1か月の会費が発生します。篆刻体験教室に参加した当日でも入会でき、その日から会員価格が適用されます。会費未納の場合は、会員価格は適用されません。
原則として退会は自由ですが、入会した同じ月内に退会はできません。退会した日を含む月の会費まではお支払いいただきます。日割りはしません。
会費未納が2か月続いたときは、2か月目の月末で自動退会となります。(事情がある場合は考慮します)
篆刻教室では会員料金・値引が適用されます。(2025年5月改訂)
毎月参加される場合にはお得です。
特典1 ・参加費:一般料金1,400円のところ、会員800円/1回につき、600円引き
特典2 ・材料費:一般料金400円~のところ、会員は300円~/1個につき、100円引き
1回の教室で完成できなかった場合は、2回目に同じ石を彫る場合には、材料費は頂きません。参加費と指導料のみ頂きます(以前の継続指導料は廃止となりました)。
1回の教室で2個の印を彫った場合は、参加費、指導料は1回分で、材料費は2個分となります。
特典3 篆刻関連の道具を1個100円引きで購入することができます(ただし1,000円以上の商品に限ります)。
特典4 その他、会員のみ対象となるサービスを受けることがでます。
特典5 竹田印店で開催される篆刻教室でも会員価格・値引が適用されます。
篆刻体験教室に参加してみたい方は、 ホームページの「お問い合わせ」、または電話(0428-22-4461)でお申込み・お問い合わせください。初心者大歓迎です。
1回でも、何回でも参加できます。開催スケジュールはこちらでご確認ください。
※ 篆刻体験教室は、竹田印店と青梅寿石会が共同で開催しています。
※ 青梅寿石会への入会希望はいつでも受け付けております。